2018年8月25日土曜日

『現代詩手帖』9月号 詩書月評

『現代詩手帖』9月号、「詩書月評」で取り上げた詩集は下記のとおりです。


野村喜和夫『骨なしオデュッセイア』(幻戯書房)
倉石信乃『使い』(思潮社)
中尾太一『ナウシカアの花の色と、〇七年の風の束』(書肆子午線)
大橋政人『朝の言葉』(思潮社)
麻生直子『端境の海』(思潮社)
平岡敏夫『在りし日々の証に』(思潮社)
現代詩文庫『たかとう匡子詩集』(思潮社)


今月は、年代もさまざまな詩人たちの、それぞれの書法の必然性が痛いほどに伝わる詩集が揃いました。
野村喜和夫さんの一冊は「幻想小説あるいは長編散文詩」と帯に書かれていますが、そのどちらでもありどちらでもない、生きもののような言葉のうごめきとざわめきが魅力的で、書記行為の可能性を感じました。
なんといっても、物語としても面白い。


倉石信乃さんの詩集も迫力の一冊。発語の極限からの伝言といった趣。
触れると背筋が震える、氷のような、焔のような言語でしょうか。


中尾太一さんの詩集も語り続けてゆくことの痛みの手触り、眩さに打たれながら読みました。
個人的には、一番、親密さを感じた詩集です。

太平洋戦争の体験者である平岡さん、たかとうさんの詩集には、言葉の直接性、現在性を問いかけてくる粘り強さがあります。



ぜひ手に取っていただきたい詩集ばかりです。